///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Biography
1944 香川県善通寺市に生まれる
1965 二紀展出品(〜1969)
1968 個展「生成」(ギャラリー新光/神戸)
1970 "グループZERO"結成・二紀会脱会
ZERO展 日本列島への提案(さんちか広場68名/神戸)
1971 ZERO 虹の革命 イベント(神戸市内150名)
ZEROよりヨーロッパ派遣
ZERO展 現象としての人間研究所(19名)(さんちかギャラリー/神戸)
1972 大砲制作・各地においてイベント“Cannons”
グループZEROからJAPAN.KOBE.ZEROへ改名
JAPAN.KOBE.ZERO展 解体と再生(4名)(信濃橋画廊/大阪)
白い布、400m2のハプニング(J.K.ZERO/神戸)
J.K.ZERO 平面展(18名)(さんちかギャラリー/神戸)
1973 京都アンデパンダン展 人間狩機(J.K.ZERO11名)
J.K.ZEROイメージの箱 イベント(神戸市内23名)
京都ビエンナーレ 集団による美術(J.K.ZERO17名)
個展 Yellow Angels オートバイによる野外展(神戸市道)
1974 J.K.ZERO展(兵庫県民会館30名)
個展 UFO展(サンプラザ 喫茶パール/神戸、ギャラリー16/京都)
1975 アートナウ’75 TREE(J.K.ZERO16名、兵庫県立近代美術館)
仮称EXIHIBISM 方法から方法へ(J.K.ZERO12名、神奈川県民ギャラリー)
1976 J.K.ZERO展 HARVEST(大阪・信濃橋画廊+兵庫県氷上郡7名)
J.K.ZERO脱退
1977 個展 EVERYDAY LIFE MULTI展(自宅/神戸)
第6回ドクメンタ展 フェイス・ワーク イベント(ドイツ・カッセル)
ハンガリー国にハンガリ(半刈り)で行く(ブタペスト、デブレツェン)
1979 アートナウ’79 LSDF(大砲)(兵庫県立近代美術館)
個展 BAR ROSE CHU展 パフォーマンス(東門画廊/神戸)
1981 ポートピアユ81 スペースロブスターPユ81出品(神戸博「テーマ館」/神戸)
1982 個展 U-235/Pu-239 原子爆弾(大西ビル地下/神戸)
1983 個展 U-235/Pu-239 LSDF展(靭ギャラリー/大阪)
1985 個展 2・3・7・8TCDD PROPAGATION展(喫茶スズヤ/神戸)
1986 モニュメント AMAMAMA(スポーツセンター記念公園/尼崎)
神戸現代アートフェスティバル’86(さんちか広場/神戸)
1990 個展 地球の皮膚を剥ぐ(学園都市/神戸)
1991 セブンアーティスト 現代日本美術展・CARTRIDGE
(アメリカ・サンタモニカ美術館、ポートランド美術館、ニューオリンズ美術センター、メキシコ・タマヨ美術館)
芸術と日常―反芸術/汎芸術(国立国際美術館/大阪)
1992 セブンアーティスト 今日の日本美術帰国展(名古屋市美術館)
個展 薬莢(ギャラリーミウラ/神戸)
1994 関西の美術1950's-1970's(兵庫県立近代美術館)
個展 GUILLOTINE1250<ギロチンシャー>(JR神戸駅高架下no.50/神戸)
舞台美術「葵上」 東仲一矩フラメンコ舞踏(神戸文化ホール)
1995 個展 GUILLOTINE(集雅堂ギャラリー/大阪)
名古屋コンテンポラリーアートフェア(名古屋市民ギャラリー)
1996 神戸招待現代美術展(NAGATA-Pb)神戸
さよなら同潤会代官山アパート展 「再生と記憶」(同潤会代官山アパート)
PICO2SHOW チンピョロアート展(小山登美夫ギャラリー/東京)
1997 発信する現代美術 hyogo art week in tokyo(新宿パークタワー/東京)
表出する大地展(広島市現代美術館)
1998 K.C.A.L 植松奎二 榎忠 曽我孝司 崔石鎬(キリンギャラリー/尼崎)
1999 舞台美術「寓の木星」 鶴岡大歩演出(ルナホール/芦屋)
モニュメント SPORE-GO(HAT灘浜/神戸)
個展 KYOTO ART MAP「榎忠のEVERYDAY LIFE」(ギャラリー16/京都)
個展 JUST NOW「lead-Pb鉛」(K・C・A・L キリン尼崎)
2000 震災と美術「1.17から生まれたもの」NAGATA-Pb(兵庫県立近代美術館)
舞台美術 Ausenciia「葵上」東仲一矩フラメンコ舞踏(ルナホール/芦屋)
空き地「秘密基地」―You’re on call at the “HUSH-HUSH“(豊田市美術館/愛知)
個展 PLAYSTATION(GustHouse+Mokuba/神戸)
2001 個展 MADE IN KOBE(中京大学アートギャラリーCスクエア/名古屋)
2002 個展 MADE IN KOBE―LSDF(京都精華大学ギャラリーフロール/京都)
2003 「未来予想図/私の人生☆劇場」 CORRIDOR-AK-47 (兵庫県立美術館)
2004 BIWAKOビエンナーレ’04「QUANTUM LEAP」-妄想の序曲(近江八幡・蔵/滋賀)
2005 「痕跡―戦後美術における身体と思考」(東京国立近代美術館、京都国立近代美術館)
2006 個展「その男、榎忠」 (KPOキリンプラザ大阪/大阪)
現代美術と子供をテーマにしたコレクション展「秘密基地」(豊田市美術館/愛知)
個展「Everyday Life/Art」 (ノマル・プロジェクトスペース/大阪)
2007 「ギュウとチュウ― 篠原有司男と榎忠―」(豊田市美術館/愛知)
「感情の強盗」(横浜BankART Studio NYK/神奈川)
「六本木クロッシング2007:未来への脈動」(森美術館/東京)
2008 「饗宴 シンポシオン」(アート・スペース其の延長/京都)
(株)森精機製作所 企業TVCM「この世界に、精密な部品を。」(2008.10〜2009.3)
個展「この男、危険」榎忠展(札幌宮の森美術館/札幌)
第32回 井植文化賞受賞
FIX!MIX!MAX!2展「現代アートのフロントライン」(札幌宮の森美術館/札幌)
2009 Reborn展(ギャラリーノマル/大阪)
神戸ビエンナーレ2009(神戸海上アート(ドルフィン)/神戸)
「LINK―しなやかな逸脱」神戸ビエンナーレ2009(兵庫県立美術館)
平成21年度 神戸市文化賞受賞
2010 個展「榎忠 HAZ展」[Heat Affected Zone] (HAZ/芦屋)
1日だけの展覧会「ハガキ」(信濃橋画廊/大阪)
2011 「鉄に挑む熱き男たち」(BBプラザ美術館/神戸)
個展「榎忠展 美術館を野生化する」(兵庫県立美術館)
2012 「第一回 C.A.J アーティスト イン レジデンス 篠原有司男・榎忠展」(埼玉県立近代美術館 地下一階ギャラリー/埼玉)
「Opening ceremony SALUTE C2H2 de SHUKUHO」(祝砲酒造資料館/和歌山)
個展「誰がために大砲は鳴る」(CAPSULE、SUNDAY/東京)
「代官山アートストリート NOT AUTHORITY, BUT ART. 常識に尻を向けろ。」(代官山 旧山手通り周辺施設/東京)
今井祝雄キュレーション「再生/メード・イン・ジャパン」(KUNST ARZT/京都)
KIITO : OPENING EVENT オープニングセレモニー「榎忠 祝砲パフォーマンス × 三田村管打団?」
(KIITO デザイン・クリエイティブセンター神戸)
札幌宮の森美術館グランドオープン オープニング・イベント「榎忠/祝砲パフォーマンス」「Bar Rose Chu MIYANOMORI」
(札幌宮の森美術館/札幌)
2013 兵庫県立ものづくり大学校オープニング式典 祝砲パフォーマンス(兵庫県立ものづくり大学校/姫路)
舞台美術 劇団態変第58回公演「ミズスマシ」(AI・HALL/伊丹)
春の歓び!かみのとアート回廊 みなとの作家展「榎忠「大いなる祝砲」披露」(神戸波止場町 TEN×TEN/神戸)
榎忠×米田定蔵「記憶の記録 〜大地のエネルギー〜」(アート空間#161/神戸)
紺綬褒章受賞
2014 個展「PATRONE-35」(Port Gallery T/大阪)
「Favorite Books (59名の“Favorite”展)」(Gallery Nomart/大阪)
個展「LSDF-014」(山本現代/東京)
「DOMMUNE University of the Arts -Tokyo Arts Circuration」(3331 Arts Chiyoda 1F メインギャラリー/東京)
「震災から20年 震災 記憶 美術」(BBプラザ美術館/神戸)
2015 個展「Chu Enoki: Enoki Chu」(white rainbow/ロンドン)
シンポジウム(チェルシー大学/ロンドン)
「國府理の仕事と仲間たち」(ARTCOURT Gallery/大阪)
高野山開創1200年特別企画展「いのちの交響」(高野山総本山金剛峯寺内/和歌山)
ARTISSIMA 2015 "Back to the Future"(トリノ、イタリア)
「Jahresgaben 2015:Art - Can」(Gallery Nomart/大阪)
2016 「村上隆のスーパーフラット・コレクション ―蕭白、魯山人からキーファーまで―」(横浜美術館/横浜)
大地の芸術祭の里 越後妻有2016春 清津倉庫美術館2016企画展「つらなるかたち」(清津倉庫美術館/新潟)
KYOTO EXPERIMENT 2016『世界の向こう側へ』(京都芸術センター 講堂/京都)
「アートプロジェクトおかやま」アーティスト・イン・レジデンス事業「鬼(おに)・鐵(てつ)・忠(ちゅう)―鉄をテーマに古代から現代を視るプロジェクト―」
個展「鐵と榎忠」(総社アートハウス/岡山)
「釜山ビエンナーレ2016 Part 1:an/other avant-garde china-japan-korea」(釜山市立美術館/韓国)
鉄道芸術祭vol.6「ストラクチャーの冒険」(アートエリアB1/大阪)
2017 「ラブラブショー2」(青森県立美術館/青森)
「拡がる彫刻 熱き男たちによるドローイング」(BBプラザ美術館/神戸)
「海と山のアート回廊」(浄土寺/尾道)
「JAPAN KOBE ZEROの軌跡」(兵庫県立美術館/神戸)
第27回 ロドニー賞受賞
2018 「AllStars」(Gallery Nomart/大阪)
国立国際美術館 開館40周年記念展「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」(国立国際美術館/大阪)
個展「MADE IN KOBE」(ギャラリー島田/神戸)
「BIWAKOビエンナーレ2018 “きざし〜BEYOND”」(近江八幡旧市街/滋賀)
「CROSSROAD 3 : 人間よ戦え 生活の場を確保せよ」(ART BASE百島/広島)
「バブルラップ」(熊本市現代美術館/熊本)
県美プレミアム 収蔵品によるテーマ展「類は友を呼ぶ」(兵庫県立美術館/神戸)
2019 「Waste Land」(ANOMALY/東京)
「Art Basel Hong Kong 2019」(ブース:1B26 ANOMALY/香港)
豊田市美術館 リニューアルオープン記念 コレクション展「世界を開くのは誰だ?」(豊田市美術館/愛知)
個展「榎忠展 ロブスター星からのおくりもの」(STREET GALLERY/神戸)
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」(風の教会/神戸)
アートベース百島 2019年連続対話企画+企画展示「百代の過客」(ART BASE百島/広島)
C.A.P.25周年企画「私と私たち」展(KOBE STUDIO Y3/神戸)
NOMART, 30th Anv. 30th - Miracle vol.5「Miracle」(Gallery Nomart/大阪)
2020 「ATELIER L・S・D・F 榎忠・池内美絵展」(ATELIER L・S・D・F/神戸)
榎忠「LSDF 020」公開(ART BASE百島/広島)
モニュメント 二重圧延機(通称:太鼓ロール)(中西金属工業/大阪)
個展「RPM-1200」(ANOMALY/東京)
2021 「祭の日は大砲を鳴らせ!」(city gallery 2320/神戸)
2022 個展「Pumice(パミス)」(Gallery Nomart/大阪)
五斗長垣内遺跡シンポジウム2022「榎忠 鉄と地球を語る」(五斗長垣内遺跡活用拠点施設/淡路島・兵庫)
神戸文化支援基金 こぶし志縁賞受賞
設立30周年記念 こぶし志縁展「神戸文化支援基金のこれまで と これから」(ギャラリー島田/神戸)
兵庫県文化賞受賞